こんにちは、公認会計士のロディです。
「簿記1級を取りたいけど、費用は安く抑えたい…。」
そんな悩みを解決します。
本記事の内容
- 各スクールの費用を比較
- 費用対効果の観点で、おすすめのスクールをご紹介
ちなみに僕自身も、スクールに通って簿記1級を取得しました。
一番のオススメは、僕が通ってたスクールです。(後述)
【費用比較】簿記1級のスクールを効率よく選ぶならココ
簿記1級の講座を開設しているスクールは、いくつかあります。
しかし、小規模なスクールは合格実績がなく、いまいち信用性に欠けますよね。
選択すべきは、ある程度の合格実績があるスクールでしょう。
小規模なスクールは確かに費用が安いのですが、指導力も低くなるので「安かろう悪かろう」になります。
そうなると時間もムダになりますし、受からないので何回も受講することになり、結果費用が高額になります。
優先度は、規模>費用です
簿記1級のスクール費用は、決して安くはありません。
そのため「できるだけスクール費用を安く」と考えがちですが、あまりにスクール費用をケチると、次のような弊害が生まれます。
- 授業が分かりづらい
- 不合格になり、何度も受験することになる
- 結果、費用が高額になる
あくまでも目標は「簿記1級に受かること」ですからね。
安すぎるのも問題です。
短期で合格したい方は、大手のスクールを選びましょう。
大手スクールは3社だけ
簿記の資格スクールはたくさんありますが、大手スクールは3社だけです。
- TAC
- LEC
- ネットスクール
(おすすめ)
どれも業界で有名な、超大手です。
特に、TACは「会計」関連の資格スクールの中ではシェアトップですね。
授業内容も非常に分かりやすいです。
ただし、費用がちょっと高いです。
- TAC ¥184,300
- LEC ¥124,200
- ネットスクール
¥127,000
他社と比較して、1.5倍ですね。
ちょっと高すぎます。
コスパを考えるとネットスクールがおすすめ
ネットスクールがおすすめの理由は、費用が安いからというだけではありません。
ネットスクールは、TACを退職した講師が 独立して作ったスクールです。
授業の内容やカリキュラムも、TACから受け継いでいるので、TACという最大手スクールの知見を持ち合わせています。
スクールとしての歴史も20年あり、高校や大学での授業においても、ネットスクールの教材が使われています。
信頼性は問題なしです。
実際に受講した感想
僕自身も、ネットスクールで簿記1級をとっています。
半年間勉強して、一発合格です。
授業の感想としては、「ムダがなく、分かりやすい。」
これに尽きますね。
簿記1級には、「短期間+費用を安く抑えて合格したい」と思っていたので、ムダのない授業が必要でした。
他のスクールは少しやりすぎ感がありまして、確かに出題実績はあるけど10年に1度しか出ないでしょ、という論点も細かくやったりします。
でもそういう論点って、本番で出題されても、誰も解けません。
豆知識
簿記1級試験では、「傾斜配点」というのがあります。
試験で正答率が低い問題には、配点が来ません。
なので、誰も解けない問題は解けなくて良いのです。
これを知っていれば、細かい論点を勉強するのはムダだと分かりますよね。
ちなみに、スクール毎の講義数は次のとおりです。
- TAC 全60回
- LEC 全106回
- ネットスクール
全52回(解き方講義含む)
講義数が少ないのは、徹底的にムダを排除しているため。
費用を安く抑え、かつピンポイントで合格に必要な知識が身に着くので、わりと神授業でした。
ちなみに、もう1つネットスクールの優秀なところは、「解き方講義」という講義が10回含まれている点です。
簿記の受験経験者なら分かると思いますが、いくらインプットをしても、「アウトプット」の練習をしなければ本番では得点できません。
このアウトプット方法についても講義で教えてくれるので、いかに「合格」に的を絞っているかが分かりますね。
ちなみに、ネットスクールのHPでは0円で体験授業を公開していますので、これを見てから決めてみても良いですね。
Web講義の有無は重要
効率良く簿記1級に合格したい方にオススメなのは、Webで授業を受ける事です。
通学よりも安く受講でき、かつスキマ時間での勉強ができるので、あまり時間の取れない社会人や学生さんにはオススメです。
ちなみに上記でご紹介したネットスクールは、通信講座に特化した予備校です。
コースは「1年」より「半年」がおすすめ
どこのスクールでも、簿記1級コースには「1年コース」と「半年コース」があります。
個人的には、1年コースよりも半年コースがおすすめです。
理由はシンプルで、簿記1級は範囲が広く、1年も経つと忘れてしまうからです。
- 1年コース:総勉強時間が多い
- 半年コース:総勉強時間が少ない
半年コースだと1日あたりの勉強時間は増えますが、総勉強時間は圧倒的に減ります。
なぜなら、半年だけ覚えていれば良いからです。
1年コースになると、1日あたりの勉強時間は少ないですが、勉強しながら知識を忘却していくので、思い出すための勉強時価も追加で必要となり、総勉強時間は増えます。
なので、短期合格を目指すなら 半年コースがおすすめです。
早めに勉強を始めると、最短で合格します
これは割と当たり前なのですが、勉強開始時期が早いほど、合格も早いです。
簿記1級の試験は年に2回(半年に1回)しかありません。
少し勉強を始めるのが遅れると、また半年待たなければなりません。
逆に、今始めれば次の試験で受かるかもしれません。
あとは、スタートを切るだけですね。
>>ネットスクールで簿記1級を取る。