こんにちは、公認会計士のロディです。

  • 「公認会計士になりたいけど、年齢がすこし不安だな、、、」
  • 「年齢高めだけど、今から公認会計士を目指しも就職できるかな?」

本記事では、そんな「公認会計士の年齢」について、全てお答えします。

特に「何歳まで監査法人に就職できるのか」という情報は、おそらく多くの方が気になるかと思います。

元BIG4リクルーターの私が、「BIG4に就職できる年齢」についてもお話し、また転職状況についてもお話します。

 本記事の内容

  • 公認会計士試験合格者の年齢
  • 就職できる年齢
  • 独立に適した年齢
  • いつから勉強すべきか

 

 

スポンサーリンク

公認会計士試験合格者の年齢

公認会計士試験合格者調べ

引用:公認会計士・監査審査会(CPAAOB)

 

こちらは、最新の公認会計士試験「合格者別の年齢内訳」です。

20歳~24歳が約60%、25歳~29歳が約20%です。

合わせると、20代の合格者が合格者全体の80%以上という結果です。

次いで30代前半が約10%、30代後半が約5%、それ以外はほぼ1~2%に落ち着きます。

※ あくまで合格者データであり、「20代なら受かりやすい」という訳ではありません。

 

つまり、会計士試験に合格した後、同期として働く会計士たちは大体20代の人たちという事ですね。

ただし、仕事やコミュニケーションにおいて「年齢差」を感じることは、あまり無いです。

公認会計士業界は年齢がバラバラでして、「年下の先輩」や「年上の後輩」は当たり前の世界ですからね。

 

【重要】監査法人に就職できる年齢のボーダーライン

 

先に結論ですが、

  • 前職があるなら、40代までであれば監査法人に就職可能
  • 前職がなくても、30代前半までであれば監査法人に就職可能

です。
なお、この情報は2022年現在の情報です。(まぁ、その後も続くと思いますが。)

 

ここで、「そもそも就職先は『監査法人』以外にもあるんじゃないの?」という疑問がありそうですので、まずそちらを回答します。

みなさんの最終目的は「公認会計士として働くこと」ですが、同時に「公認会計士登録すること」も目的の1つですよね。

実は、公認会計士試験に合格しただけでは、公認会計士として「登録」することはできません。

登録するための条件は2つです。

  • 修了考査(3次試験)に合格する
  • 「実務経験」を2年以上積む

このうち、「実務経験」として認めてもらうオーソドックスな方法が、「監査法人で働くこと」です。
>>関連記事:公認会計士登録に必要な「実務経験」について詳細解説するよ

簡単に言うと、監査法人に入所できないと、公認会計士として登録することもできません。

厳密にいえば他の組織(会計事務所や一般企業の経理)でも登録できるのですが、要件を満たせるかあいまいだったりするので、少しリスクがあります。

 

監査法人には、次のようなメリットがあります。

  • 公認会計士協会の年会費を負担してくれる
  • 「補習所」に通うため、定時で帰らせてくれる
  • 同期が多く、横のつながりが強い
  • 「監査」という唯一無二の経験が得られる
  • 実務要件を確実に満たせる

というわけで、合格後は監査法人に入所したほうが良いです。

 

前職がある場合

前職がある場合、40代までであれば就職は可能です。

ただし、会計と何らかの関連性をもった職種か、英語力または営業力があることが望ましいです。

まったく関連のない業種(たとえば美容師とか)ですと、40代での就職はやや厳しいです。(コミュ力で挽回することも可能ですが。)

最近で言うと、僕の後輩に40代前半で総合商社の勤務経験ありの方が、新人として入社してきました。

なお、50代になると相当厳しいです。

僕は大手監査法人で採用担当をしていましたが、50代の就活生は1次選考でほとんど落とされています。

 

前職がない場合

30代前半までであれば、就職可能です。

僕の後輩にも、30代前半(職歴なし)で入社した方が結構います。

ただし、「面接対策をしっかりやる事」が前提となります。

いくら売り手とはいえ、面接対策を全くしなかった場合、20代でも落とされる可能性があります。

ちなみに僕は27歳(職歴なし)で就職活動をしましたが、かなり綿密に面接対策やES作成をしました。

結果、大手4法人全てから内定を貰いまして、うち2社は評価が高く、待遇も良かったです。

また余談ですが、女性の場合は男性よりも内定が出やすいです。

今は(社会的要請から)「女性比率を上げる」と公言している法人もありますので、必然的に女性は採用されやすくなります。

 

「未経験だけど、就職できるかな?」と心配されている方へ

たまに「監査とか会計とか、未経験だけど就職できるかな?」と不安視される方がおられます。

大丈夫です。ほとんどの人が未経験で入所してきます。

僕自身もそうですし、たぶん「経理」とか「銀行」出身の人って、全体の1~2割くらいだと思います。

監査法人側も、そもそも「未経験者」を前提として採用しているので、マイナス要素にはなりませんよ。

 

公認会計士になった後、自由に転職できる年齢のボーダーライン

公認会計士試験に合格し、監査法人に就職したとしても、「ずっと監査法人にいるつもりはないよ」という方も多いと思います。

監査法人への就職活動は「売り手市場」でしたが、その後の転職市場においてはどうでしょうか?

答えとしては、転職市場においても売り手市場でして、公認会計士の転職先はむしろ広がります。

30代までは、書類選考で落とされるケースは稀であり、ほとんどの求人で内定獲得まで進むことが可能です。

僕も転職を1度経験していますが、とても新卒では入れないような超大企業にも、書類選考で普通に通過しています。

通常であれば新卒入社のハードルが高い企業へも、公認会計士資格を取得すると、楽々入社できてしまいます。

もちろん年収も相当上がります。僕の場合は32歳で転職し、年収が200万近く上がりました。
>>関連記事:公認会計士の年収はどのくらい?【私の給料明細を見せます。】

 

逆に、40代になると少しずつ求人が減り始めます。

40代を超えると「管理職」としての採用がメインになるため、「作業者」としての求人が減るため、全体の求人数も減るという仕組みです。(当然と言えば当然ですね。)

とはいえ、公認会計士の求人がなくなることはありませんので、何歳でも自由な転職は可能というのが答えです。

 

独立に適した年齢は?

20代後半以降で公認会計士を目指す方は、独立志向の方が多いです。

僕自身も24歳で公認会計士を目指しまし、27歳で合格、そこから公認会計士として働き、32歳で独立しました。

「独立に適した年齢」というのは、ありません。

公認会計士の仕事は「体力」を使う仕事ではないため、年齢での制約は少ないです。

もちろん、「仕事への意欲」という点では若い方のほうが有利なのかもしれませんが、逆にベテランの「経験値」だって大きな武器になります。

 

独立後の働き方としては、「会計事務所」を運営するのがオーソドックスです。

会計事務所の仕事内容としては、税務申告やM&Aのコンサル、経営コンサルなどがメインになります。

「独立」と言っても会社を作るわけではなく、1人で裁量をもって仕事ができるので、かなり自由な働き方ができますね。

 

ただし、独立するまでには「最低でも3年間は監査法人で経験を積むべき」です。

というのも、「監査」で得られる経験は非常に多く、独立後の仕事に大きく役立つからです。

監査法人で3年ほど働くと、「主査」と呼ばれるチームをまとめるマネージャー的ポジションで、仕事をできるようになります。

主査になると、クライアント企業のビジネス全体を把握できますので、様々な企業のビジネスモデルを知ることができます。

多くのビジネスモデルを知ることで、引き出しが増えますので、独立後も圧倒的に仕事を取りやすくなります。

 

その意味でも、まずは監査法人に就職することが大切です。

 

勉強を始めるべき年齢は?

勉強を始めるべき年齢は、「目的」によって変わります。

 勉強を始めるべき年齢(リミット)

  • 監査法人で経験を積みたい場合(職歴なし):20代後半でもOK
  • 監査法人で経験を積みたい場合(職歴あり):30代前半でもOK
  • 特にこだわりなく、幅広く活躍したい:何歳でもOK

 

公認会計士試験に合格するためには、平均で2~3年の勉強期間が必要です。
>>関連記事:会計士試験に4000時間で受かるのは無理です。本当の勉強時間は?

そのため、たとえば30代前半で就職したい場合には、20代後半~30歳までに勉強を始める必要がありますね。
逆に職歴があれば、35歳から勉強を始めても、全く問題ありません。

 

また、公認会計士資格には非常に多くの「メリット」があります。
>>関連記事:公認会計士になって得た、6つのメリット【実体験を話します】

一度手に入れば、「高所得」「地位・名誉」は一生モノです。

そのため、個人的な意見ではありますが、公認会計士を目指すなら何歳からでも目指して良いと思います。

現に、毎年60代で合格される方もいますからね。

監査法人以外にも、働き口はたっっっくさんあります。

 

それでも、「年齢的に厳しいけど、監査法人で経験を積みたい」という方には、監査法人の職員とコネクションを作ることをオススメします。

監査法人の就活は、意外とゆるいです。

「知り合いを紹介」するといった制度もありまして、こちらなら内定率はかなり高いですよ。

コネクションの作り方としては、大手監査法人の「小規模な就職説明会」に参加されると良いです。

マネージャー以上の職員と仲良くなりやすく、そこでコネクションを作りやすいからです。

 

公認会計士は、誰でもチャレンジできる超オススメの資格です。

以上、「公認会計士試験と年齢」についてでした。

 まとめ

  • 監査法人で経験を積みたい場合(職歴なし):20代後半でもOK
  • 監査法人で経験を積みたい場合(職歴あり):30代前半でもOK
  • 特にこだわりなく、幅広く活躍したい場合:何歳でもOK

 

「公認会計士」という資格は、年齢制限がなく、誰にでも逆転するチャンスのある国家資格です。

公認会計士になると、次のようなメリットが手に入ります。

 公認会計士になるメリット

  • 社会的な地位と名誉
  • 安定して高所得(年収1,000万超)
  • 「独立」という選択肢

2~3年勉強しただけで、これらのメリットが一生手に入る資格って、かなり珍しいです。

年齢的な不安が解消出来たら、次は「合格するための戦略」を立てましょう。

戦略を立てるには「情報」が必要ですが、これは予備校から無料でパンフレットを手に入れることで、効率よく集まります。

合格者の合格体験記や、具体的な勉強スケジュール感が分かるので、リアルな戦略が立てられますよ。
>>クレアールなら、無料で資料請求が可能です。

まずは、情報収集からスタートしましょう。

勉強を始める時期が早いほど、若いうちに合格できますからね。