こんにちは、公認会計士のロディです。

会計士試験の勉強を始める前や、勉強をしている方は、「合格者」がどうやって合格したのか、当然気になるところですよね。

そこで本記事では、僕の合格体験記をご紹介します。

また、天才にしか実践できないような勉強法を紹介しても意味がないので、本記事では誰でも実践できる方法論をご紹介したいと思います。

 

スポンサーリンク

この合格体験記を書いてる人

まず、僕に関して簡単に紹介します。

 

 プロフィール

  • 大学の偏差値は40
  • 大学は理系(簿記とは無関係)
  • 留年ギリギリの成績(あんまり頭は良くない)

たぶん、僕ほど絶望的な状況で会計士試験に臨んだ人は、少ないと思います。

周りは有名大学の受験生ばかりでしたからね。

でも大丈夫、普通に合格できました。

 

 合格実績

  • 3年間勉強して合格
  • 1次試験の合格率3%の回で合格
  • 1次試験の成績は偏差値75くらい

それっぽく言ってるけど、本当ですか? と言われそうですね。

僕の情報は過去の記事で何度もご紹介しておりますので、そちらを読んでいただければ本当なのが分かると思います。

また、僕の成績の推移もこちらの記事で公開してます。
>>関連記事:公認会計士試験の成績推移

 

 関係ないけど、今はこんな事してます。

年収900万を超えたあたりで独立し、今は会計事務所を運営してます。

開業すると何でもアリでして、監査・コンサルに加えて、執筆や講師業もやらせてもらってます。

ちなみに会計士歴は5年くらいです。

 

僕の会計士試験合格体験記

本記事のメインです。

トピックは4つです。

こちらを参考に、どのようなライフスタイル&勉強法で合格に至ったのか、肌で感じていただければと思います。

 

① 毎日7~8時間勉強する

勉強時間の確保は、絶対でした。

僕は(平均して)1日7~8時間勉強しましたが、もっと勉強していた受験生も沢山いました。

「毎日」というのが大切でして、1日でも勉強しない日を作ってしまうと、それまでの積み重ねが一気に崩れました。

また、「毎日7~8時間やらないと受からない」と予め覚悟しておくことで、腹をくくって勉強を始めることができます。

本当にそんなに必要なの?と思われる方は、こちらの記事で実際の勉強時間を公開しておりますので、ご参考にどうぞです。
>>関連記事:公認会計士試験に合格するための勉強時間【実績公開】

勉強が苦手な方にとっては、意識が遠のきそうな勉強時間かもしれませんね…。(僕も今やれと言われたら、できないかも)

でも大変だからこそ、会計士資格には価値があるとも言えますよね。

 

② 生活をルーティン化する

毎日7~8時間を勉強するにあたり、できるだけ同じ時間に勉強するようにしていました。

僕の場合は、平日は朝9時~夜9時まで勉強すると決めていました。(うち2時間は、ご飯や休憩時間です。)

また、土日は6~7時間勉強すると決めており、こちらは朝9時~夜6時までと決めていました。(同様に、2時間は休憩時間。)

 

なぜルーティン化するかというと、理由は2つです。

  • 勉強の習慣を体に染み込ませるため
  • 「今日は何時から勉強しようかな」という、スケジューリングに頭を使う作業を排除するため

実際、勉強時間をきっちり決める事で、生活リズムが「勉強」を中心に回り始めました。

また、「何時から勉強しようかな~」と考える無駄な時間がなくなり、シンプルに勉強に集中できました。

 

③ 勉強を(できるだけ)楽しむ

勉強の習慣が身に着いてくると、こんどは次第に「飽き」が来ます。

最初はモチベーションも高く、ゼッタイ合格するぞ!という気持ちで学習を続けられるのですが、次第に飽きてきます。

いくら「目標のため」とはいえ、勉強ってそもそも面白いものでは無いですからね…。

そこで必要なのが、「楽しむ」ことです。

僕の場合は、自分の中でライバルを作って点数を競ったり、「模試で高得点を取ったら自分にご褒美」など、できるだけ勉強を楽しむようにしました。

僕と同じように、勉強が苦手な方には特にオススメです。

 

④ 忘却曲線を意識した復習

公認会計士試験の勉強範囲は、とっても広いです。

そのため、新たな知識を入れることも重要なのですが、それ以上に!復習に大量の時間を割くことになります。

イメージとしては、新たな知識の学習2:復習8 くらいの感じです。

つまり復習が占める割合がとても大きいので、「忘却曲線」を意識した復習を計画&実施していました。

 

 「忘却曲線」とは…

人は、1日で約70%の知識を忘却する(忘れる)と言われています。
また、3日で80%、1週間で90%といった具合に、どんどん知識を忘却していきます。
この忘却の推移を、忘却曲線と言います。

 

忘却曲線に沿って復習をすることで、定期的に知識を「思い出す」事になるため、知識を忘れにくくなります。

たとえば、朝新しい事を学習したら、その日の夜に復習してあげることで、忘れる前に復習ができるので効率的です。

一方で、たとえば3日後に一度目の復習をした場合、おそらくその知識を忘れてしまっているため、また最初から勉強しなおす必要が出てきてしまい、非効率です。

これは、試験範囲が膨大な公認会計士試験に特有の勉強法ですね。

 

頭の良い人でなくとも、公認会計士試験に合格できる。

公認会計士試験は難関試験と言われていますが、勉強法は上述のとおり、とってもシンプルです。

シンプルな作業を3年間継続できる人が少ないので、合格率が低くなる構造です。

特別な頭の良さが必要ない事は、僕のプロフィールからも明らかですよね。

念のため補足しておきますが、本記事でご紹介したのはあくまで僕の合格体験記です。

勉強法は人それぞれだと思いますので、ご自身に合った「勉強方法」を見つけてくださいね。

もっと多くの合格者の体験記を読みたい方は、大手予備校が配っているので、手に取って読んでみると良いですよ。
>>クレアールなら、無料で資料請求が可能です。