こんにちは、公認会計士のロディです。

公認会計士として仕事を始め、7年目に入りました。

  • 公認会計士に興味があるけど、なるとどんなメリットがあるかな?
  • 公認会計士になったら「モテる」って聞いたけど、本当?

本記事では、そんな疑問にお答えするために、『6つのメリット』をお話します。

 

「これから公認会計士を目指そうかな?」と考えている方に、おすすめの内容です。

※ その他、現在勉強中で「モチベーションを高めたい」という方にもオススメです。

 

 

スポンサーリンク

公認会計士になって得た、6つのメリット

公認会計士になり6年が経過しました。

2021年からは独立しており、振り返ってみると「多くのもの」が手に入ったな、と実感しています。

 公認会計士になって得たメリット

  • 年収が同世代の2倍以上になった
  • モテるようになった
  • 地位・名誉・信用力が手に入った
  • 大企業のビジネスを知ることができた
  • 職に困らなくなった
  • 自由が手に入った

どれも、普通のサラリーマンになっていたら、手に入っていなかったと思います。

1つ1つ解説します。

 

モテるようになった

少し順番が違いますが、「公認会計士になるとモテるの?」という声が非常に多かったので、初めに解説します。

※ ここだけは男性特有のお話です。女性の方、すみません。

結論としては、公認会計士になる前に比べてモテるようになりました。

 

理由は(一応、自分なりに分析したところ)次のとおりです。

 公認会計士がモテる理由

  • 「なんとなく凄そう」という世間のイメージ
  • 高所得者であることが一発で分かる
  • コミュニケーション能力が磨かれたため

 

一般的に、「公認会計士がどんな職業なのか」を知っている人はかなり少ないです。

しかし「なんとなく凄そう」というイメージはあるようです。知名度は「医師」「弁護士」に劣るものの、職種としてはかなり有名ですからね。

そのため、たとえば合コン等で自己紹介をすると、(第一印象としては)好印象を受けることが多かったです。

特に、「男性の仕事に興味がある」という方や、「仕事を頑張っている男性が好き」という方からは、好まれる傾向にあるようです。

 

また、公認会計士=高所得者ということも一般的に認知されています。

 

そして何より「コミュニケーション能力」を鍛えられる点が、最もモテ要素に繫がると感じます。

公認会計士の仕事では、常にクライアントとの「会話」が求められます。

公認会計士は、クライアントからお金を貰いながら、クライアントの悪い部分を指摘する「監査」という業務にあたります。お金をもらう相手に対して(ある意味で)攻撃をしなければならない「微妙な立場」にあるため、嫌われないよう上手くコミュニケーションする必要があるのです。

このような環境で仕事をするため、自然と高いコミュニケーション能力が身に付きます。
>>公認会計士の仕事内容と、1日の働き方【現役の公認会計士が解説】

 

そのため、比較的「地味」に見られがちな公認会計士ですが、喋りに長けている人は多いです。

派手に遊んでいる人も(ごく少数ですが)います。

最後に、なんだか自慢話をしているようで気持ちが悪いので、補足です。

これらは筆者に限った話ではなく、周りの会計士を見ていても(全体的に)そのような傾向があります。

 

年収が同世代の2倍以上になった

公認会計士になると、一般サラリーマンの2倍以上の年収が得られます。

これは、公認会計士に対する人的ニーズが非常に多いためです。

たとえば、監査法人に勤務した場合、年収は次のように推移します。

(参考)年収推移

  • 1年目:400~500万
  • 5年目:700~800万
  • 10年目:900~1,000万
  • 15年目:1,200~1,300万
  • 20年目:1,500万~

もちろん上記はあくまで「参考」です。

転職をすることで、更に年収は跳ね上がります。

たとえば、僕は公認会計士歴5年の時点で、年収900万円ほど貰えていました。(転職1回)
>>関連記事:公認会計士の年収はどのくらい?【私の給料明細を見せます。】

同世代の2倍どころではありませんね。

それほどまでに、公認会計士へのニーズは多いのです。

 

ちなみにですが、公認会計士になると「アルバイト」ができるようになるのですが、この時給がとっても高いです。

時給ナント6,000円。

僕も独立の傍らで(スキマ時間で)バイトをしていますが、かなり美味しいですよ。

常識外れの金額ですね。

 

地位・名誉・信用力が手に入った

公認会計士と一般的なサラリーマンで大きく異なるのは、「資格を持っていること」です。

サラリーマンが自分の価値を証明するのは、結構難しかったりします。

今まで務めてきた会社の話や、関与してきた業務など、事細かに話さないと伝わりませんよね。

しかし公認会計士の場合は、「公認会計士をしています。」の一言で、わりと通用します。

その意味でも、周りの方からの信頼が得やすい、というメリットを感じます。

もちろん、職業をお伝えしただけで驚かれる機会も多いです。

 

また、目に見える信用力としては、借入(ローン)の限度額が上がる、というメリットがあります。

たとえば知人の公認会計士(20代)は、4,000万~5,000万ほどのマンションをローンで購入していました。

特に、公認会計士試験に合格すると、BIG4(大手監査法人)に多くの方が就職できます。

BIG4は世界的な超大企業ですので、社会的信用は非常に高いです。

 

大企業のビジネスを知ることができた

公認会計士になると、誰もが知っているような大企業の内部に入り、経営の仕組みを知ることになります。

このような経験も、一般の会社員にはできない経験です。

 

ロディ
ロディ
自分の会社のことは分かるけど、他の会社のことはよく分からない、、、というのが普通ですよね。

 

この経験から得られるメリットは、2つです。

  • 経営コンサルへの転職が可能になる
  • 起業することが可能となる

多くの「大企業」の経営を理解することで、様々な会社への経営コンサルに必要な知識が身につきます。

また、大企業の経営を知る事ができるので、その知識を活用し起業する公認会計士も多くいます。

 

職に困らなくなった

公認会計士になると、職にあぶれる(くいっぱぐれる)ことが無くなります。

公認会計士に対する転職市場のニーズは多く、売り手市場が続いているためです。

 

ロディ
ロディ
僕自身も転職を経験しましたが、「書類選考」では約9割の企業を通過でき、面接は全て通過できました。誰もが知るような超有名企業からも、複数の内定が出ます。

 

これは僕に限らず、公認会計士であれば全員がこの水準です。

 

また、「監査法人」という組織では、常に公認会計士を募集しており、この点で雇用が安定しています。

たとえば、公認会計士のメイン業務に「会計監査」という業務がありますが、これは「公認会計士にしかできない業務」(独占業務)です。

当然ほかの人が実施してはいけない(実施すると違法)ので、会計監査というサービスを提供する監査法人では、常に公認会計士へのニーズがあります。

 

会社を辞めても「公認会計士」という資格はなくならず、常に武器として持ち続けることができます。

そのため、公認会計士になると「職」に対する不安は消えます。

 

自由が手に入った

このメリットは、僕が「公認会計士になって、本当に良かった」と感じたメリットです。

公認会計士になって、働き方のすべてが変わりました。

公認会計士のキャリアは、様々です。

 公認会計士の主なキャリア

  • 監査法人
  • 会計事務所
  • 一般企業(経理・財務・経営企画)
  • コンサルティングファーム
  • 独立

こんな感じで、公認会計士になると「職業選択の幅」が増えます。

その意味で、キャリアを選択する自由が手に入る、ともいえるでしょう。

 

そして、僕が最も実感しているのが「独立」という選択肢のメリットです。

これは普通にサラリーマンをしていたら、得られなかったキャリアでした。

独立をすると、次のようなメリットがあります。

 独立をして得たメリット

  • ストレスがゼロになった
  • 通勤が不要になった
  • 朝何時に起きても良い
  • 好きな仕事だけを選んでできる

 

独立をすると、誰からも指示を受けず、たった一人で仕事ができるようになります。

そのため、会社員が避けて通ることのできない「人間関係のストレス」から解放されます。(これが個人的に一番良かった)

 

次に、通勤が不要になるため、ムダな時間がなくなります。

外出のためにヒゲを剃ったり、着替えたり、駅まで歩いて電車に乗り、会社に行く…。そんな時間はすべてなくなります。

空いた時間で仕事をできますし、僕はゲームが好きなので、寝起きで1時間ほどゲームをしています。

また、勤務時間が決まっていないため、朝何時まででも寝ていられます。(睡眠時間が長い人にオススメ)

 

そして最後に、「好きな仕事だけ」を選べます。これもストレスフリーに繋がりますね。

自分自身で、収益が最大化できる案件のみを選択し、お金にならない作業は全て排除します。

これによって、どんどん時間効率が高まるので、新たなビジネスにも挑戦できるようになり、経験値はどんどん増えます。

 

ロディ
ロディ
ただし、いつも家で仕事をしているため、運動不足になりがちです…。
 
 
 
「独立なんて、リスクが高そう…」という方もいるかもしれませんが、先述したとおり、公認会計士には超高単価バイトがあります。

事業が安定するまではバイトを掛け持ちすることで、リスクを低減することができます。

失敗したら、会社に戻れば良いんです。どうせ求人は大量にありますから、いつでも戻れます。

 

 

公認会計士を目指すこと自体のデメリット

「公認会計士にならなければ良かった」と感じたことは、正直1度もありません。

ただし、これから公認会計士を目指す方にとって、「公認会計士を目指すこと自体のリスク」はあります。

 公認会計士を目指すことのリスク

  • 合格できず撤退した場合、多くの時間が無駄になる。

リスクは、この1点に尽きると思います。

公認会計士試験は難易度の高い試験ですので、受験勉強から撤退した場合、それまでの時間が無駄になってしまいます。
>>関連記事:公認会計士試験の難易度を、分かりやすく解説

失った「時間」は取り戻すことができませんので、受験生にとっては、大きなリスクになります。

公認会計士になるメリットはかなり大きいですが、このようなリスク(デメリット)への対応策も、事前に考えておきましょう。

 

たとえば対応策の1つとして、「とりあえず簿記1級にチャレンジしてみる」というのはアリです。

日商簿記1級は「公認会計士試験への登竜門」と言われており、試験範囲が公認会計士試験と似ています。

「いきなり公認会計士は、ちょっと敷居が高いかも…」と感じている方は、まず簿記にチャレンジしてみて、適性を判断されると良いですよ。

もしその時点で「やっぱり、自分には向いてなさそうだな」と感じたら、その時点で撤退すれば、「失う時間」は最小限で済みます。

 

ロディ
ロディ
僕自身も、まずは簿記1級に挑戦し、適性を見極めてから公認会計士の受験にシフトしました。

僕が簿記1級を取得して、公認会計士の受験にどう役立ったのか?は、「簿記1級を取得するメリット4つ+α【実体験】【会計士が解説】」の記事でお話しています。

 

もう1つの対応策は、「事前にしっかりと情報を集めておくこと」です。(今すぐ実践可能)

事前の準備もなしに、いきなり公認会計士試験に突撃するのは、ちょっと危険すぎます。

予備校のパンフレットなどを手に取り、「具体的な勉強スケジュール」や「合格体験記」を知ることで、リアルな受験生活をイメージすることができますよ。
>>クレアールなら、無料で資料請求が可能です。

リスクを未然に防ぐには、ある程度の「行動」が大切です。

 

まとめ:公認会計士は、こんな人にオススメです。

まとめです。

公認会計士になって得られるものは、次のとおりです。

  • 高収入(同年代の2倍)
  • モテる
  • 信用力
  • 経営に関する知識
  • 一生、職に困らない
  • 自由

以上です。

いずれも非常に大きなメリットですし、サラリーマンでは絶対に得られないメリットだと思います。

 

ロディ
ロディ
公認会計士になったことで、生活がとても楽になりました。

 

以上のメリットから、公認会計士は次のような方に向いています。

 公認会計士が向いている人

  • 仕事を安定させたい
  • モテたい
  • 圧倒的に高い年収を得たい
  • 社会的地位や信用を得たい
  • 自由に働きたい

僕の場合は、特に「自由」が手に入ったのが大きいです。

これを知ると、もう会社員には戻れない…。そのくらい、仕事が楽しいです。

 

また、これらの大きなメリットを得るためには、まず公認会計士試験に合格しなければなりません。

「試験制度」や「具体的な受験生活」について知りたい方は、予備校のパンフレットを入手することをオススメします。

 

「最新の試験情報」や「合格体験記」が分かるので、効率的に情報を集めることができますよ。
>>クレアールなら、無料で資料請求が可能です。

いまなら無料で一部講義が見れるそうなので、一石二鳥ですね。